飯田市

更新 2020/4/7 11:04

瞬間に凝縮された魂の煌き 飯田市 川本喜八郎人形美術館 いいだし かわもときはちろう にんぎょうびじゅつかん

ph_03

諸葛亮孔明像
美術館シンボルの「三国志」諸葛亮孔明像を設置。記念撮影はこちらで。

 

 

飯田市川本喜八郎人形美術館について

高い芸術性を備えた人形アニメーションを生み出し、NHK人形劇「三国志」などで多くのファンを魅了した人形美術家・川本喜八郎。
川本氏は1990年、飯田市で毎年夏に開かれている人形劇カーニバル飯田(現・いいだ人形劇フェスタ)で行われた人形劇「三国志」公演に合わせて、初めて飯田市を訪れました。その後、江戸時代に上方の人形遣いを迎え入れて人形芝居の教えを請うた飯田の古(いにしえ)の人々や、人形に情熱を傾ける今日の飯田の人々が発した「人形が生きている」という言葉に深い感銘を受けます。
人形の魅力をこの言葉で表現できる人々の住むまち。この飯田こそ「人形たちに一番ふさわしい場所」と、「三国志」「平家物語」などの人形を飯田市へ寄贈しました。
飯田市は「人形劇のまち」の新たな拠点施設として、交流人口の創出や人形劇文化の振興を目的とした美術館を建設。2007年3月に開館して川本氏は館長に就任しました。美術館は、飯田市のシンボル「りんご並木」に隣接した再開発ビル内という立地から、まちづくりや観光振興への寄与も期待されています。

右上/ギャラリー:テレビ人形劇「三国志」や「平家物語」の人形を展示。
右下/ホワイエ:川本喜八郎の年譜や人形制作の過程を展示しています。
(C)川本プロダクション/撮影:田村 実

見所

「三国志」のオリジナル人形が集結!
NHK人形劇「三国志」で登場した人形のすべてが収蔵されます。
乱世に生きた英雄たちを演じるために生まれた人形の放つ生命の鼓動をお聴きください。
貫かれた日本の美と技
日本の伝統の美と技を徹底的に取材して人形が作られていることも注目です。
人形たちの見事な造形の技芸にご期待ください。
アート感覚あふれる人形アニメーション
川本喜八郎は、人形アニメーション作家としても優れた作品を発表して、国際的に高い評価を得ています。
館内の映像ホールでは、アニメーションの上映もご覧いただけます。

人形劇のまち飯田

古来、東西交通の要衝として栄えてきた飯田市は「人形劇のまち」としても知られています。市内では黒田人形、今田人形の2つの人形芝居が活動を続けていて、それぞれ300余年の歴史を重ねてきました。
1979年、「人形劇カーニバル飯田」という新たな人形劇の風が起こりました。1999年に「いいだ人形劇フェスタ」と改称したこのイベントは、人形劇を愛する人々の心に育まれ、国内最大の人形劇の祭典へと発展。2013年に35周年を迎えました。毎年8月に行われるこのフェスタは、「人形劇のまち飯田」の顔となっています。

ご案内

  • 大きな手荷物をお持ちの方は、美術館エントランスのコインロッカー(返金式)をご利用ください
  • 入館券は入館日に限り有効です。いったん美術館の外に出て再入場される際には、受付で入館券をご提示ください
  • 展示室内および上映中のアニメーションの撮影はお断りしております。
    なお、美術館エントランスの諸葛亮孔明像が記念撮影場所となっております。撮影をご希望の方はこちらでお撮りください
  • 館内に車いす2台をご用意しております。ご希望の方は受付職員にお申し付けください。
  • 各階に身障者用トイレがございます。また、身障者用トイレにはベビーチェアとおむつ交換台をご用意しております

お問い合わせ先

飯田市川本喜八郎人形美術館
〒395-0044 長野県飯田市本町1丁目2番地
TEL 0265-23-3594
FAX 0265-52-3594
puppet@kawamoto-iida.com

 

基本情報

所在地 長野県飯田市本町1丁目2番地
電話番号 0265-23-3594(さんごくし)
FAX番号 0265-52-3594(さんごくし)
最寄りの駅 JR飯田駅から徒歩10分
最寄りのインター 中央道・飯田インターから車8分
駐車場 有 周辺の市営駐車場をご利用ください(1時間無料)
営業時間

9:30〜18:30(入館は18:00まで)

定休日

水曜日(祝日開館)・年末年始

(具体的な休館日はこちら)

URL
http://kawamoto-iida.com/
Email puppet@kawamoto-iida.com
HOMEへ戻る