阿南町
更新 2017/7/21 10:07
南信州阿南町お祭り,祇園,花火 〜選択無形民俗文化財に指定されています〜
深見祇園祭り(ふかみぎおんまつり)祭りの行われる津島神社は諏訪神社境内にあり、深見の池が見渡せるところにあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この祭りの起源は、江戸時代の天保7年(1835年)に、はやり病を鎮めるために尾張の津島神社より分霊を迎えたところからと言われております。 筏を浮かべて幣束を投じるのも津島神社と関係があり、人形に御霊を乗り移して他国へ追い払う神送りがその原形だと考えられています。 当日の朝八時から準備が始まり、地元では「にわくさ」と呼びます。氏子総代五人と、氏子が一人一わずつワラを持ち神社に集まり、しめ縄を張ります。 子供達は午後六時頃から諏訪神社の宵祭りをし、祇園囃子を奏でながら津島社に神輿を移動します。 花火の最後には、境内で「大三国」が点火されます。 見事な花火です!お見逃しなく!! |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|