


おくやみ情報は諸事情により、掲載を終了させていただきました。
長野善光寺の発祥の霊場となるところで、名前の由来“本多善光”卿 生誕の地です。推古天皇10年に信州麻績の里(現在の飯田市座光寺)の住人・本多善光卿が(国司の供をして)都へ上がった時に難波の堀江にて三尊の如来様にめぐり合い、遙々生まれ故郷の飯田へお連れいたし、お祀りしたのが元善光寺の起元で、俗にいう本家本元の霊地であります。
|
||
![]() |
所在地 | 長野県飯田市座光寺2638 |
---|---|
電話番号 | 0265-23-2525 |
FAX番号 | 0265-52-5555 |
最寄りの駅 | JR飯田線元善光寺駅より徒歩5分 |
最寄りのインター | 中央道飯田ICより車20分 松川ICより車20分 |
駐車場 | 有 無料(乗用車100台・バス8台) |
営業時間 |
9:00〜17:00 (宝物館拝観の最終入館時間16:00) |
URL |
http://www.motozenkouji.or.jp/ |
特急バス | 名古屋名鉄バスセンターより2時間30分 |
特急バス | 新宿西口より約4時間 |
宝物殿拝観料 | 大人(中学生以上)400円 小学生以下無料 団体20人以上300円 |
地図 |
大きな地図で見る |