おくやみ情報は諸事情により、掲載を終了させていただきました。

高森町

更新 2017/4/4 14:04

瑠璃寺の獅子舞

南信州高森町大島山獅子舞,お祭り

長野県無形民族文化財指定

ruriji2.jpg

ruriji.jpg ruriji3.jpg img_1931-1.jpg
img_1965-1.jpg  桜咲き乱れる中、太鼓や笛の音に合わせて舞い踊る獅子舞。

 平成29年 4/8(土)9日(日)


寺伝によると、この獅子舞は瑠璃寺の創建された天永3年(1112年)滋賀県坂本の日吉神社の獅子舞を伝承して催されてきたとされている。 民族学者の三隅治雄先生によると、この演出形態からいって、「行動(きょうどう)」を中心とした、いわゆる練り獅子の一種と言える。宇天皇の所作は舞楽の舞を手本にしていること、手の使い方・面などから雅楽の形を基本にしている。これらのことから、長い年月にわたって伊那谷に伝わってきたことがいえる。京都から遠いこの地に、舞楽系の獅子舞がのこされていることは非常に珍しく、今なお舞楽系の舞を正しく伝えている獅子舞は日本で唯一この瑠璃寺の獅子舞だけである。

img_1978-1.jpg

長さ7メートル、幅2メートル程の大きな木の枠に車輪をつけ、それに竹で幌の骨組みを(屋台)つけ、獅子の幌をかぶせ、前に獅子頭をつけます。中には大太鼓1、小太鼓2、笛吹き手10名弱、頭の舞手数名が入ります。そこから屋台獅子と呼ばれています。

獅子舞は日吉神社の祭典と同日(4月第2日曜日)に五穀豊穣、災害削除を願って奉納、そして前日の土曜日夕方7時頃から、満開の桜をライトアップされた中での舞が行われとても幻想的な獅子舞です。

img_1934-1.jpg

獅子花

獅子舞も終盤になって竹に五色の千代紙で作った花を付けたものをまきます。観客はみなこぞってそれを取り、家に持って帰り神棚に飾るのです。

桜に包まれ

写真は源頼朝公 寄進桜の一本。境内には長野県の天然記念物に指定されている枝垂桜もあります。昼間とライトアップされた時と2回楽しめます。

獅子舞

獅子舞が子どもの頭をかじると幸福が訪れると言う。・・・・

郵便番号: 399-3106
所在地: 長野県下伊那郡高森町大島山812-3
(瑠璃寺)
電話番号: 0265-35-2209
最寄の駅: JR飯田線・市田駅から徒歩30分、車10分
インター: 中央道・松川ICから車20分
駐車場:  天白公園
宵祭り:
本祭り:
瑠璃の里会館:  売店、ホール、喫茶 椿
TEL:0265-35-8128
写真文章提供:  社団法人飯田青年会議所

 

基本情報

所在地 長野県下伊那郡高森町大島山812-3 (瑠璃寺)
電話番号 0265-35-2209
最寄りの駅 JR飯田線・市田駅から徒歩30分、車10分
最寄りのインター 中央道・松川ICから車20分
URL
http://www.takamori.ne.jp/~t352209/
HOMEへ戻る